暑い夏のディズニーでは、水分補給が何より大切ですよね。実は、パーク内には無料で使える給水スポットがたくさんあることをご存じでしょうか?
「飲み物代がかさんで困る…」そんなお悩みを抱える方も多いかもしれません。でも安心してください。ディズニーランドとディズニーシーには、水筒やペットボトルに無料で給水できる場所が各エリアに設置されています。
この記事では、両パークの給水スポットの場所や、水筒持ち込みのルールについて詳しく解説していきます。知っているだけで、パークでの過ごし方がぐっと快適になりますよ。
知っておくと便利!ディズニー無料給水スポットの基本情報
ディズニーの給水スポットは、思っている以上に充実しています。各エリアに必ずと言っていいほど設置されているため、のどが渇いたときにすぐ見つけられるのが嬉しいポイントです。
水飲み場は各エリアに設置されている安心の給水場所
基本的に、ディズニーランド・ディズニーシーの全エリアに水飲み場が配置されています。トイレの近くや、人通りの多い場所に設置されていることが多いため、迷子になる心配もありません。
給水スポットの特徴として、車椅子の方でも利用しやすい高さに調整されているものも多数あります。また、清掃も定期的に行われているので、衛生面でも安心して利用できるでしょう。
水筒やペットボトルへの給水もできる優れもの
多くの給水スポットでは、備え付けのコップで飲むだけでなく、持参した水筒やペットボトルに直接給水することが可能です。これなら、後でゆっくり飲んだり、アトラクション待機中に水分補給したりできて便利ですね。
ただし、給水口の形状によっては、大きな水筒だと給水しにくい場合もあります。口の広い容器よりも、細い注ぎ口のペットボトルの方がスムーズに給水できることが多いです。
基本的には常温の水が出てくる仕組み
ディズニーの給水スポットから出る水は、基本的に常温です。真夏でもキンキンに冷えた水が出てくるわけではないので、その点は理解しておきましょう。
それでも、自動販売機で飲み物を買うより格段に安上がりです。特に家族連れの場合、全員分の飲み物代を考えると、給水スポットの存在は本当にありがたいものですよね。
ディズニーランドの無料給水スポット完全ガイド
ディズニーランドには、各テーマランドに給水スポットが点在しています。エリアごとに特色があるので、効率よく回るためにも場所を把握しておくと便利です。
1. エントランス周辺の水飲み場
パークに入ってすぐのメインストリートUSA周辺にも、いくつかの給水スポットがあります。入園直後やパーク退園前に水分補給したいときに重宝します。
特に夏場は、パークに入った瞬間から暑さを感じることも多いでしょう。早めの水分補給で、一日を快適にスタートできますよ。
2. ファンタジーランドのデザイン性の高い給水場所
ファンタジーランドの給水スポットは、エリアの世界観に合わせたデザインが施されているものもあります。イッツ・ア・スモールワールドやホーンテッドマンション周辺に設置されています。
子ども連れの家族には特におすすめのエリアです。アトラクション待機中に水分補給できるスポットが多いのも嬉しいポイントですね。
3. トゥーンタウンの家族連れに人気の給水エリア
トゥーンタウンには、小さなお子様でも利用しやすい高さの給水スポットがあります。ミッキーの家周辺や、グーフィーのペイント&プレイハウス近くで見つけることができます。
このエリアは比較的空間に余裕があるため、ベビーカーを押している方でもアクセスしやすいのが特徴です。
4. トゥモローランドのテラス周辺給水スポット
スペースマウンテンやバズ・ライトイヤーのアストロブラスター周辺には、複数の給水スポットが設置されています。テラス席の近くにあるため、休憩がてら水分補給するのに最適です。
このエリアは日差しを遮る場所が比較的少ないため、こまめな水分補給を心がけたいエリアでもあります。
5. ウエスタンランドの隠れた給水場所
カントリーベア・シアターやビッグサンダーマウンテン周辺にも給水スポットがあります。このエリアは意外と見つけにくい場所にあることが多いので、事前にチェックしておくと安心です。
ウエスタンランドは雰囲気を重視したエリア設計のため、給水スポットも景観に溶け込むよう工夫されています。
ディズニーシーの無料給水スポット完全ガイド
ディズニーシーの給水スポットは、ランドよりも数は少ないものの、各テーマポートに確実に設置されています。広いパークなので、場所を把握しておくと移動が楽になります。
1. ノースエントランス側の極冷水飲み場
エントランス近くの給水スポットは、比較的冷たい水が出てくることで知られています。入園直後の水分補給や、パーク退園前の最後の給水におすすめです。
ノースエントランス周辺は人通りが多いため、混雑時は少し待つこともあるかもしれません。時間に余裕を持って利用しましょう。
2. ミステリアスアイランドの給水場所
センター・オブ・ジ・アース周辺には、洞窟のような雰囲気に合わせた給水スポットがあります。このエリアは比較的涼しいため、暑い日の休憩スポットとしても活用できます。
地下にあるレストラン「ヴォルケイニア・レストラン」近くにも給水スポットがあるので、食事の前後に利用するのも良いでしょう。
3. アラビアンコースト入口付近の水飲み場
マジックランプシアターやシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ周辺に設置されています。このエリアは家族連れが多いため、給水スポットの利用頻度も高めです。
アラビアンコーストは装飾が美しく、給水スポットもエリアの雰囲気に合わせたデザインになっているのが特徴的です。
4. ファンタジースプリングス内の新設給水スポット
2024年にオープンした新エリア「ファンタジースプリングス」にも、最新設備の給水スポットが設置されています。清潔で使いやすく、最も新しい設備を体験できます。
新エリアということもあり、給水スポットの場所が分かりやすく表示されているのも嬉しいポイントです。
5. ハーバー周辺の便利な給水場所
メディテレーニアンハーバー周辺には、ショー待機中にも利用しやすい給水スポットがあります。ヴェネツィアン・ゴンドラ乗り場近くや、ディズニーシー・トランジットスチーマーライン乗り場周辺で見つけることができます。
ハーバーショーを見る際は、開始前に水分補給を済ませておくと安心です。ショー中は移動できないため、事前準備が大切ですね。
冷たい水を確保する裏技テクニック
基本的に常温の水しか出ない給水スポットですが、ちょっとした工夫で冷たい水を確保する方法があります。知っておくと、暑い日のディズニーがより快適になりますよ。
レストランで氷だけもらう節約ワザ
実は多くのレストランでは、氷だけを無料でもらうことができます。「氷をいただけますか?」と丁寧にお願いすれば、快く提供してくれるスタッフがほとんどです。
この氷を水筒に入れれば、給水スポットの常温水も一気にキンキンに冷えた飲み物に変身します。特に夏場は、この小さな工夫が大きな違いを生むでしょう。
事前に氷を仕込んで持参する方法
自宅から水筒に氷を入れて持参するのも有効な手段です。保温性能の高い水筒なら、パークに到着する頃でもまだ氷が残っています。
現地で給水すれば、最初から冷たい飲み物を確保できるというわけです。朝の準備に一手間かけるだけで、一日中快適に過ごせますよ。
特に冷たい水が出る給水場所の見分け方
建物の影になっている給水スポットや、地下にあるレストラン近くの給水場所は、比較的冷たい水が出る傾向があります。直射日光が当たらない場所ほど、水温が低く保たれているのです。
また、利用頻度の高い給水スポットの方が、水の循環が良く、温度も安定しています。人気エリアの給水スポットを狙うのも一つの手ですね。
水筒持ち込みの基本ルール
ディズニーパークへの水筒持ち込みには、いくつかのルールがあります。事前に確認しておけば、入園時の手荷物検査でトラブルになる心配もありません。
持ち込み可能な容器と禁止されている容器
基本的に、ペットボトル・水筒・魔法瓶などの飲み物容器は持ち込み可能です。ただし、ガラス製の容器や缶類は安全上の理由で持ち込みが禁止されています。
水筒のサイズに特別な制限はありませんが、極端に大きなものは持ち込みを断られる可能性があります。常識的なサイズの範囲内で選びましょう。
中身の制限と手荷物検査での注意点
水筒の中身については、基本的にお茶・水・ジュースなどの一般的な飲み物であれば問題ありません。ただし、アルコール類は絶対に持ち込み禁止です。
手荷物検査では、水筒の中身を確認される場合があります。蓋を開けて中身を見せるだけなので、特別心配する必要はありませんが、準備しておくとスムーズに通過できます。
適切なサイズ選びのコツ
一人当たり500ml~1Lサイズの水筒が使い勝手が良いでしょう。小さすぎると頻繁に給水が必要になり、大きすぎると荷物が重くなってしまいます。
家族連れの場合は、一人一つずつ小さめの水筒を持つよりも、大きめの水筒を家族で共有する方が効率的です。ただし、衛生面を考えて、コップ付きのものを選ぶと良いでしょう。
水筒持ち込みでやってしまいがちなNG行為
水筒持ち込みは便利ですが、マナーを守らないと他のゲストに迷惑をかけてしまいます。事前にNG行為を把握して、みんなが気持ちよく過ごせるよう心がけましょう。
炭酸飲料や乳製品を入れるのは危険
水筒に炭酸飲料を入れると、圧力で蓋が開いてしまったり、破損したりする危険があります。また、乳製品は腐敗のリスクが高く、特に夏場は食中毒の原因になりかねません。
安全性を考えると、水・お茶・スポーツドリンクなど、安定した飲み物を選ぶのが賢明です。パーク内で一日中持ち歩くことを考えて、中身を選びましょう。
非常識なサイズや本数での持ち込み
家族で大きなクーラーボックスを持ち込んだり、一人で何本もの水筒を持参したりするのはマナー違反です。常識的な範囲を超えた持ち込みは、入園を断られる可能性もあります。
他のゲストの迷惑にならない程度の量を心がけることが大切です。
アルコール類は絶対に持ち込み禁止
ディズニーパークでは、アルコール類の持ち込みは厳格に禁止されています。水筒にお酒を入れて持参するのは絶対にやめましょう。
発覚した場合は、入園拒否や退園処分となる可能性があります。ルールを守って、安全で楽しいパーク体験を心がけましょう。
パーク内での給水を効率的に活用する方法
給水スポットを上手く活用すれば、飲み物代を大幅に節約できます。ちょっとしたコツを知っているだけで、パークでの過ごし方が変わりますよ。
レストランの給水サービスを積極的に利用
多くのレストランでは、食事を注文しなくても水を提供してくれます。「お水をいただけますか?」と声をかければ、氷入りの冷たい水をもらえることがほとんどです。
ただし、混雑時は遠慮するなど、状況を見極めることも大切です。お店の迷惑にならない範囲で、サービスを活用させてもらいましょう。
アトラクション待機列での給水タイミング
長時間のアトラクション待機では、途中で水分補給したくなることもあります。列を離れる前に、近くにいるキャストに声をかけて、一時的に列を抜けることが可能か確認しましょう。
FastPassやディズニー・プレミアアクセスを利用すれば、待機時間を短縮でき、給水のタイミングも調整しやすくなります。
混雑時でも素早く給水できるスポット選び
人気エリアの給水スポットは混雑しがちです。少し離れた場所や、目立たない場所にある給水スポットを覚えておくと、混雑時でもスムーズに利用できます。
トイレ周辺の給水スポットは、場所が分かりやすく、比較的混雑も少ないのでおすすめです。
まとめ
ディズニーパークの無料給水スポットを活用すれば、飲み物代を気にせず一日中快適に過ごせます。各エリアに設置された給水場所を事前にチェックしておくだけで、パーク体験の質が大きく向上するでしょう。
水筒持ち込みのルールを守り、マナーを意識することで、すべてのゲストが気持ちよく過ごせる環境づくりに貢献できます。特に夏場は熱中症予防のためにも、こまめな水分補給を心がけたいものですね。
次回のディズニー訪問では、ぜひ今回紹介したテクニックを活用してみてください。給水スポットを上手く使いこなして、より充実したパーク体験を楽しんでくださいね。

コメント